BLOGお墓屋さんのブログ
日本の石
-
今朝は花岡山からスタート
本日最初の工事は、花岡山に灯篭設置です。 熊本駅が一望出来ます(^^) 島崎石で作られていた灯篭の修復工事着工!
お墓のリフォームお墓の施工・情報地震災害日本の石
-
お骨を土に還す
数年前に熊本石材、島崎石で大改修をしたお墓です。 今回は、そのお墓の中での改葬です。 没後、50年でお骨を土に還す と言う習慣が昔からあります。 宗教的な意味合いは無いと、聞いたことがあります。 しかし、何かあ
あらきサポート業務お骨上げ日本の石
-
岡山に出張です!
岡山に用件が集中しました! 笠岡〜倉敷〜北木島 先ずは笠岡 1件目は取引先へご相談(^^) 2件目は研修会(^^) 5社の石材店が集まって開催します。 美観地区の中の会議室(^^) いい雰囲気でした
日本の石社長の日記
-
広島から山口へ〜。
広島出張から ちょっと足を伸ばして、山口県萩市へ! 吉田松陰さん、高杉晋作さんのお墓参りへ。 場所は吉田松陰さんの生家のすぐ横で、萩市を眺めることができる高台です。 なんか落ち着くこの場所。 不思議な力でしょうか(^^)
お墓事例集日本の石県外のお墓
-
広島から山口へ〜。
広島出張から ちょっと足を伸ばして、山口県萩市へ! 吉田松陰さん、高杉晋作さんのお墓参りへ。 場所は吉田松陰さんの生家のすぐ横で、萩市を眺めることができる高台です。 なんか落ち着くこの場所。 不思議な力でしょうか(^^)
お墓事例集日本の石県外のお墓
-
銘石
いいお値段しますねぇ。 くまもと春の植木市にて 展示してあります。
日本の石
-
熊本城の石垣
通りがかりですが、いつ見ても痛々しい熊本城の石垣です。 その近くで、石垣に番号付けて管理してある所があります。 近くで見るとデッカいです。 コレが組み上がるのは数十年後ですかねぇ。 でも、その他の復旧も意外と早いので、期待します!
地震災害日本の石熊本地震
-
バール一本で(^^)
熊本市営花園墓地。 徳山石のお墓。 熊本地震でズレた石塔部。 見積もりの為に現場確認(^^) 応急処置ですが、1人で戻せるものは戻します。 注意! かなりの重量があります。 慣れてない方がやると危険ですので、やらない様にお願
地震災害日本の石熊本地震
-
起工式
益城町 第四益城墓園 東熊本御廟です。 神式でいう、地鎮祭は仏式では起工式と言います。 こちらは岡山県北木島産 北木石を使い工事させていただきます。 熊本型では初じゃ無いですかねぇ(^^) 、
ISO9001 品質基準お墓参りの行事日本の石益城墓園
-
凝灰岩の山に来ました!
熊本県内某所。 神社の修復工事の関係で、凝灰岩の山に来ています。 凝灰岩。ざっくり言うと灰石です(^^) 製作中の鳥居の柱ですね(^^) ココは地面も壁も全て凝灰岩。 なので、地面をコンクリートする必要なし(^^)
地震災害日本の石神社仏閣
-
県の組合の会議の会場から見えた
熊本県の石材組合の会議の会場から、熊本城が見えました。 痛々しいです。 あまり見たくない光景なので、地元ですが、見ていませんでした。 でも、見えちゃいました(-_-;) 凄いけど、痛々しいです。
地震災害日本の石熊本地震
-
出張2日目は北木島から
出張初日は研修。 2日目は北木島へ渡ります。 そこは北木石の産地です。すごい深い丁場と聞いていたので寄ってみました。 フェリー乗り場からフェリーに乗りますが、なんと、バックで乗船(^^) 車はバックで乗船です
出張日本の石